離島でお世話になっている人の質問に「私でよろしければ。」と安易に答えたら
元サッカー日本代表選手でありながら現在筑波大学で謎の研究をしているという
属性モリモリの謎の超人から
研究材料に抜擢されてしまいました佐竹です。こんにちわ。
まともそうに振舞ってるから勘違いされがちだけれど、
絶対不適切だろ・・・ 俺なんか・・・サンプルとして・・・
「どうすれば田舎に人を増やせるのか。」
というのがその研究の題材のようで
膨大な数の写真を要求されたり
実験サンプルらしく、クソ面倒くさいそれらしい質問を受けたりしています。
でも・・・
いきなりブッコんで悪いんだけれど
「どうすれば田舎に人が増やせるのか。」
それって研究するほどのことなのかな。
と思っているというのが正直なところ。
逆説的に田舎から都心に人が流れているのは一極集中化が招いた事象なわけで。
進学先が都心にしかないから。
(高収入の)仕事が都心にしかないから。
文化が都心に集まっているから。
そもそもすでに人が都心に集まっているから。
その人がやりたい仕事と、その人が納得できるような住環境があれば
田舎にも人は勝手に来るんじゃないのかな。自分のように。
特にコロナ禍も手伝ってリモートワークがどうとか騒ぎ出された昨今、
インターネット環境さえあれば、田舎でもどうにでもなる仕事はわりと多いように思う。
・・・
筑波大学さんよ~
国立大学なんだから~
もっと別な、有意義な分野に研究リソースを割いてくださいよ~
なんて思いつつも
今日は今まで触れてこなかった事にも触れられそう & それが面白そう
& 興味がある人もいるかもしれないということで
質問(3)
移住を考えたきっかけ(金額以外の豊かさはどう変化した)
質問(7)
現在の生活について(満足している点、不満な点、生活費など)
質問(8)
お子さんがいる場合、教育についてどう考えているか。
質問(9)
医療について(不安などがあるかなど)
質問(10)
今後の展望(仕事、住み続けるか)
といった質問にどう佐竹が回答したかを晒していこうと思う。
ではまず
質問(3)
移住を考えたきっかけ(金額以外の豊かさはどう変化した)
A.
漁師になるために移住。いつ、どれくらい働き、いつ、どれくらい休むか。
自分の生き方を自分で完全にコントロールしたかった。
現状雇われの身であるため、そういった仕事上の精神的な部分では豊かになっていない。
収入面でも激減した。ただし、都会で個人的にストレスに感じていた満員電車や
道路の渋滞、立場が完全に上だと勘違いし、自分が神であるかの如く
振舞う客や取引先の相手をしなくてよくなったなど
移住以前は起きている時間の7割以上イライラして過ごしていたが、
それが解消されつつある。そういった意味では圧倒的に豊かになった。
追記:それに圧倒的に自由だ。
ここでは海辺で焚火をしていても誰にも怒られない。
楽器を大音量で楽しんでいても怒られない。
質問(7)
現在の生活について(満足している点、不満な点、生活費など)
A.
満足している点:
・自然環境が豊か。
・仕事、あるいは家から出てすぐの海で食卓に出せる新鮮な魚介類や海藻が手に入る。
・渋滞などの都会ならではのストレスがない。
不満な点:
・インターネットが遅い。不安定。
・都会では縁のなかった青年部や消防団などの組織に半強制的に入らせられる。
・都会では一度も払ったことのない(請求されたこともない)区費はもちろん
本来は任意であるはずの赤い羽根や赤十字などの寄付金・募金までもが半強制的に徴収される。※
追記:
※完全にRip-off。でも断るとムラハチ。(多分?)
なぜなら島のおばちゃんが持ち回りで集金担当にさせられてるから。
しかし、誰に聞いても募金の使い道を知らない。(知らされていない。)
おい、クソ団体ども。
離島住民なめてんのか。自分で集金しに来い。NHKなんか離島だからって一度も来たことないぞ。
質問(8)
お子さんがいる場合、教育についてどう考えているか。
A.
子供なし。配偶者もなし。それどころか友達もなし。
ですが小中学生くらいまでは恵まれていると思う。
離島ですが、小学生が1人でも居れば離島内にある小学校が開かれるので。
中学校は残念ながら島外にはなるけれど進学先候補も多い。
高校生は大変そう。進学先が限られる他、定期船の最終便が
実質門限になってしまっているので部活などに集中できないようです。
質問(9)
医療について(不安などがあるかなど)
A.
医療については不安なし。週一で周防大島町からお医者さんが往診に来てくれる。
コロナのワクチンもその先生に離島内で打ってもらったくらい。
(消防団に入っているので医療関係者扱いになり先んじて打ってもらった。)
ただし、離島という縛りで物事を捉えず、周防大島町全体でみると
周防大島町は全国で一番高齢化社会化(くどいな)が進んでいる地域らしいので
お年寄りは不安感を覚えているかもしれない。
買い物するところが限られるので、運転できない者、できなくなった者は生活ができなくなる。
また、介護施設はあれど、手が慢性的に足りていないようだ。
質問(10)
今後の展望(仕事、住み続けるか)
A.
仕事の将来については不安。
周防大島町は太刀魚の漁が有名で一大産業になっていたが、
乱獲※か気候変動、もしくはその両方のせいなのかはわからないが
もう数年前から漁とは呼べないほど太刀魚は獲れなくなっている。
浮島でも太刀魚狙いの漁をする者はもういない。
魚価の低迷が続く中、魚を数を獲って利益を出していくしかないという現状、
あるいは思考に追い込まれている漁師が大多数な以上、
全ての漁が太刀魚と同じ道を辿る可能性がある。
もし、この海から魚がいなくなったら、私も他の海に移るしかないと思っている。
ここには私の家族もいない。
私の故郷ですらない。
ドライだけれど、最悪は山口県の別の場所に移り住む事も視野に入れている。
追記:
※漁師1人で1日200Kgあまりの太刀魚を水揚げしていたそうな。(そんで1日20万円)
漁師が5人で1トン。それを毎日。(もちろん5人で収まるわけがない。)
そりゃーいなくなるよな。
気候変動とかじゃないと思う。原因は。
そしてこれは太刀魚だけじゃあない。後先考えない漁は未だに横行している。
ちょいと脱線したところもあるけれど、こんな感じかな。
まあ、面倒な事もあるけれど、住めば都とはよく言ったもの。満足しているよ。離島暮らし。
なんつーか、歯車から人間(いや、動物?)に戻れた気分なんだ。